LHnews/ 相続ニュース

  • 2019.11.25

    【勉強会レポート②】正しい相続対策と、その順番

     

     

    前回までのあらすじ

    相続について学ぼうと守口市の「不動産相続の相談窓口」が行う 相続セミナーへやってきた財子とラッキー。

    いよいよステップ3に入り折り返し地点に。

    本格的に相続の話題へ発展する。

    財子―守口市在住。友達から親の相続についての話しを聞き、 自分でも学んでみようを思い相続セミナーへ。

    両親は現在二人とも健在。

    ラッキー―財子にアドバイスをするべくどこからともなく現れた 謎のキャラクター。相続セミナーについてなぜか詳しい

    先生―相続セミナーの先生であり「不動産相続の相談窓口」の方。

    財子やラッキーに相続についてのいろいろを教えてくれる。

    ※記事の性質上、対話形式に進めておりますが実際の勉強会では 質問はもちろんOKですが私語はご遠慮下さいませ…。

     

    正しい相続対策の順番

    先生「ではまず正しい相続対策とその順番について解説致します」

    財子「正しい?順番?」

    先生「もめない相続のためにはまず順序も大事なんです。その順番を案内しますね」

    ❶争族対策(遺産分割)

    ❷納税資金対策

    ❸節税対策

     

    一般的には節税対策が優先されがちですが…

     

    財子「順番ってそんなに大事なの?」

    先生「相続対策として基本的には「節税対策」「納税資金対策」「争族対策」の3つがあります。」

    財子「なんか相続対策=節税って感じがする」

    先生「そうなんです。多くの方がそのイメージを持たれていますね。しかし我々が考えているのは1番目に争族対策なんです。なのでこの上記のような順になります」

    ラッキー「そうなんだ!意外だね」

    先生「まず誰にどう分けていくのかを考えて、納税が必要な方々はその納税資金をどう準備するのか、そして余裕があれば「節税」を考えましょう、というのが本来の考え方と思っています」

     

    例:節税のためのアパート建築

    先生「節税の意識が強い事で節税のための借り入れをしてアパートを建てる方がいらっしゃると思いますが…」

    ラッキー「そうしてる人が多いよね」

    先生「結果的にその借金は次の世代が払って行かなければいけません。それによって次の世代が借金を払えなくなったり重荷になってしまうんです」

    財子「ええ!?そうなんだ…」

    先生「本来であればその借金を誰がどのようにして払っていくのかを決めておかなければ結果的にその不動産が不良化し遺産分割協議がまとまらなかったりします」

    財子「せっかく建てたのにそんなの悲しい…」

    先生「なので優先順位としては遺産分割の対策や争族対策を行うことがはじめだと私たちは考えています」

一覧へ戻る

LINE@で無料相談